うううう、オカルト
いや~、業界は、オカルト療法大氾濫ですね。
昔は、
雑誌に●●が良いって書いてあった~というのが、オカルト療法の定番でしたが、
今は、
Youtubeがその主戦場ですね。
HPナンゾやってると、全国から、オカルト療法(本人はオカルトと思っていない)の問い合わせがやってきて、辟易します。
まじめな方
高学歴な方
パラ獣医学の方(トリマーとか、AHTとか)
が、案外オカルトに、引っかかるんですね・・・・・かの天才・ステーブ・ジョブズだってひっかかったんですから、(獣)医学って、なかなか素人さんにはファクトの探索が難しんですよね。
ここでも、何度も書いてますが
オカルト療法の特徴を
今一度記して
注意喚起しておきますね。
こんなワードが目に入ったら要注意です
● 何にでも効くという療法
● ナチュラルというキーワード
● 免疫をあげるという謳い文句
● 業界は、製薬会社・フード会社に支配されているという陰謀論
● 個人の感想がデータの主体
● 誰にでも簡単に理解できる治療法
● ネットの一部(いや一人? 笑)の専門家のみ推奨
● 病名が異常に単純(心臓病に効くとかね・・・)
● ペットフードを原因にする
まあ、
思うんですが、要は、単純で簡単な話には裏がありますね。
« NIHがついに動き始めました | トップページ | オカルト療法の続き »
「獣医療・インフォームドコンセント」カテゴリの記事
- やっぱりドロップ(再生医療)(2024.08.16)
- 昔とは違うね~その②(2024.07.24)
- 昔とは違うね~(2024.07.24)
- 久々にHPに大きな項目を作りました(2024.01.12)
- 最先端の道はつらいな(2023.12.17)